いよいよ、ドイツ滞在も最終週になりました。
この3週間、学会に始まり共同研究と続きましたが、本当にあっという間に終わりました。
この日誌だけでは、海外における研究の魅力を十分にお伝えする事ができていないかも知れませんが、とても良い経験を積めたと思っています。
今週も、気を抜かずに最後まで全力で実験を行いたいと思います!
今更ですが、こちらの実験室やその他イベントを紹介したいと思います。
☆研究室の内部について☆
Hippler研究室では、実験スペースと居室が同じ部屋にあるものの、完全に区切られています。
実験室の様子 |
というのも、写真の通り、完全にガラス窓などにより部屋の中に小部屋が存在する、といった方式になっているからです。
左の窓の奥がデスクワークスペース |
そのため、実験室と居室の見通しが良く、全体的にとても明るいスペースになっています。
また、扉を閉めることにより、実験室内の機械音や雑談は遮断されるため、デスクワークスペースも非常に快適になっています。
*実験室にラジオが流れているのも良いですね!
一見、全て一緒の部屋に押込められているようで、きっちり分けられているので、とても機能的かつ見た目も良いです。
☆大学付近のイベント☆
先週は、大学の目の前の広場に、移動式遊園地がやってきていました。
残念ながら行く時間はありませんでしたが、昼から夜遅くまで、子供から老人まで多くの人々で賑わっていました。
夜12時になっても賑わっていた移動式遊園地 |
こちらでは、遊園地やサーカスなどは、『行く』というより『来る』という感覚らしいです。
年に数回と限られているので、街の人々は老若男女問わず、せっかく来ているのだから楽しもう!という感じでした。
これも、余裕のある生活で非常にうらやましいですね。
☆ドイツ(MünsterやBielefelt)で活躍されていう日本人研究者☆
先週は、Münster大学で植物を用いた研究を行っている橋本研志博士と、Bielefelt大学でボルボックスを用いた研究を行っている植木紀子博士とお会いすることができました。
お二人とも、ドイツで最先端の研究に従事しており、とても有意義なお話をしていただきました。
実際に海外で研究されている日本人研究者と会い、そして色々話をさせていただいたことで、とても刺激になりました。
また、英語とドイツ語だらけの日常に、安息の日本語環境を提供していただいたことに深く感謝致します。
どうもありがとうございました!
それでは、今回はこのあたりで。。。
By 得津